こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける 「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
nhkのプロフェッショナル
「仕事の流儀」をご覧にな
られた方も多いと思います。
「食べる喜びを、あきらめない」
口から食べることにこだわり
「摂食えん下障害」の方々の
食べる機能の回復させる看護
師さんが取り上げられていま
した。
脳卒中や肺炎のために、医
師から食べることをあきら
めるように言われた方々を
再び食べられるようにして
くださいます。
食事は単に食べて栄養をと
るだけではなく視覚、臭覚、
味覚と五感を刺激して脳の
働きを活性化する役目も担
っています。
また食べることで唾液を分泌
し感染予防や免疫力の向上に
も働きかけることができます。
口から食事するということは
死ぬまで元気でいられるとい
うことではないでしょうか。
再放送が5月23日(月)
午後3:00~ 総合テレビ
でありますので参考にして
くださいね。
ベットで食べるか、食卓で
食べるか、車いすで食べる
か条件はいろいろあります。
まずは食べる前の準備の段階
から食べる状態をチェックし
ておき介助したいものです。
基本的なチャックポイント
をご案内しておきますね。
1)楽しい雰囲気つくり
目が覚めているか確認をする。
2)食べる方と食べさせる人の
場所が適切な位置かチェック
します。
3)椅子やテーブルの高さ
を確認します。
(膝が90度に曲がる角度)
4)食べる方の姿勢を調整します。
(足は地面についているのが理想)
5)その日の水分量や食事量
や体調を確認します。
6)食べ物の大きさが適切
か調整する。
(小さじスプーンが一口の量)
7)飲み込む速度や飲み込み
具合の確認をする。
8)「よくかんで」とか
「しっかり飲み込んで」とか
「美味しい」とか声掛けする。
9)食後は30分は上体を起こしている。
10)歯磨きなど口腔ケアを行うなど
食事中は口の中に食べ物が
残っていないか飲み込んで
いるのか状態を確認しなが
ら介助してくださいね。
よくお魚を食べることで頭が
良くなると言われていますね。
お魚に含まれているDHAが
脳を活性化する働きを持っ
ていることから・・・
マグロやサンマ、サバなど
を食事に取り入れることで
効果が期待されています。
脳の記憶力アップのために
も魚類の食材はかかせない
ということですね。
さらに食事は「咀嚼」の
面で脳を刺激しています。
噛むことで消化を助けると
同時に、脳の働きを活性化
してくれています。
特に高齢者の咀嚼では、前
頭前野を活発にすることが
明らかになり、噛むことで
認知機能の維持にも有用性
が認めらています。
咀嚼により脳を守り、心を
守り、体を守ることで健康
を維持することが期待され
ています。
脳梗塞の機能回復のために
も食事を口からとることが
重要のようです。
もちろんあなた自身でも
しっかりと咀嚼して食べ
てくださいね。
自分らしく笑顔で過ごす!
介護生活のライルスタイルを快適にします。
お気軽にご相談ください。
コチラから ↓↓↓
あなたの笑顔は家族の元気❤
最後までお読み頂きありがとうございます。


☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 ☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。