横浜市で慢性腰痛のケアラーを応援する「あざみ野発ごきげん訪問サロン」えびねぇ屋

こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける「えびねぇ屋」です。

 

インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。

 

 

家庭介護されているご家族をサポート!

 

今後益々、老老介護やシングル介護など
ご自宅で介護をされている方が増え続け
ると予想されています。

 

しかし介護する側の家族の負担を軽減
する支援は少なく、国の調査によれば
4人に1人がうつ状態に陥っている状況です。

 

私たちは様々なストレスを抱えて生きて
いますが、家庭介護という現状は自分だ
けの力ではどうにもならないことばかりです。

 

どうにもならないことをどうにかしよう
として、イライラや不安またプレッシャー
など様々な不調が現れると同時に腰にも
影響を与えています。

 

 

不調になることでネガティブなことば
かり想像しがちですし、行動や発言
にも自信が持てずに心の状態は益々
悪くなる一方です。

 

 

腰痛などの不調でイライラしていたら
要介護者の求めていることも見えませ
んし、耳を傾けることも難のではない
でしょうか。

 

 

インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する側、介護を受ける側の一人ひとりに
合わせたライフスタイルを見ていきます。

 

アーユルヴェーダでは、
生命「心」「体」「五感」「魂」の結合体
であると捉えています。

 

 

生命と捉えて介護ストレスという心の問題を
温めたオイルを使うことで、体に深く浸透させ
心や魂の浄化を促し自然治癒力を高めます。

 

介護する側の笑顔をとりもどし、介護を受ける
側も、お互いに「その人らしく生きていく」
前向きな介護を応援しています。

 

 

 

ケアもいろんな方法を組み合わせる。

 

家庭介護生活では、介護とうまくお付き合いを
するための、新しい価値観でのコミュニケーション
が大切だと考えます。

 

 

昨年10月にアーユルヴェーダ・ドキュメンタリー映画
「healing the Mind 心を治療する」
が日本語の字幕がついて販売されています。

 

この映画は、アメリカのフォーシーズン・
プロダクションという映画制作会社が
制作しました。

 

急増する精神疾患を改善するためには
アーユルヴェーダと西洋精神医学の融合が
望ましいという内容で、5人の専門家の発言に
フォーカスしたドキュメンタリーです。

 

ちなみに、ジヴァ・アーユルヴェーダのDr.パルタップ
アーユルヴェーダ医師 Dr.ヴァサント・ラッド
臨床心理学 ドナルド・R・フィーブ教授
医学博士でアーユルヴェーダ医師のスコット・ガーソン医師
西洋精神科医師のスッディ・プラティカンティ医師です。

 

 

家庭介護家族が住み慣れた町で、心配や
不安のない生活を送るためには、あらゆる
団体の連携が必要だと思っています。

 

家族で介護して良かったと思えるように
要介護者といっしょに過ごす時間を大切
に前向きになれる施術なのか?

 

アーユルヴェーダの
オイルケアをご体験頂いております。

 

 

お伺いしてご体験頂いていること

 

介護では、移動介助や体位変換、入浴や
トイレ介助などで、前かがみや中腰の状態
で腰に負担をかけてしまいます。

 

腰の筋肉は常に伸ばされた状態となり
だんだんと疲労が溜まり固くなってしまう
ことで腰痛を起こします。

 

また腰痛の多くの原因がストレスとも
言われており、日頃からのストレスケア
が本当に重要になってきます。

 

 

ごきげん訪問サロンえびねぇ屋では
無理な力で押したり揉んだりいたしません。

 

腰の筋肉の緊張を、オイルを流し込み
一定時間置くことで、骨が自然に緩み
正しい位置へ戻り歪みを調えます。

 

温かいオイルっは、安心を与えて呼吸
も楽になりますし、血液の循環もよくし
筋肉の疲労も抜け痛みが消えていきます。

 

2

 

 

 

 

 

◆カティバスティの施術の対象は
・腰まわりの強壮、腰痛(坐骨神経痛)
・冷え症 (生理痛の緩和になります)

仙骨

 

 

 

 

 

 

◆さらにアーユルヴェーダの特徴でもある
「体質理論」について

 

 ◆手軽に家庭で出来るオイルケア
・セルフマッサージ
・五感に働きかけるケアなど

 

 

実際に体験された感想は・・・

 

◆実際に腰の痛みが取れるのでしょうか?

先日、訪問看護ステーションにお伺いしてきました。
老々介護がとても多い状態だそうです。
また同居の子供世代も仕事が忙しく手が出せ
ないのが現状とのことでした。

介護者の疲労感は強く、腰や膝が痛いという
訴えも多いそうでですが、ご自分をいたわる
余裕が欲しいものですね。

◆山田さま

腰が軽くなりました。

体験前は・・・
お仕事がら腰を痛めやすい
施術前の痛みを5段階で表すと3でした。

体験後は・・・
腰が軽くなりました。
施術後の痛みの段階は1に変化
されています。

 

◆k.yさまほかご参加頂いた方からは

手軽で効きそうです。

体験前は・・・
頭部マッサージで髪の毛根を刺激してもらう事が
初めての経験でしたが覚醒しました

体験後は・・・
・マッサージは皮膚の保湿によい。
・マウスケアは訪問先でも利用したい。
・手軽にできそう。
・効きそうなきがした。

などなど・・・ご感想を頂戴しております。
ご自分のセルフケアとしても実践して
頂きたいとお思います。

 

 

ご自身もお仕事柄、腰を痛めやすい状況にあり、
実際に体験していただきました。

◆小玉美佐子さま

腰が軽くなったように思います。

体験前は・・・
お仕事がら腰を痛めやすい
施術前の痛みを5段階で表すと4でした。

体験後は・・・
腰が軽くなったように思います。
施術後の痛みの段階は2に変化
されています。

 

◆岩間慶子さまほかご参加頂いた方からは

手軽にできて訪問先でも活かせる。

体験前は・・・
自然治癒力や施術
にご興味を頂きました。

体験後は・・・
・手足のマッサージなど取り入れやすい。
・保湿、リラックス効果の面で利用したい。
・口腔ケアに活用したい。
・ご自分でも行ってみたい。
・バランスを意識していきたい。

 

などなど・・・ご感想を頂戴しております。
ご自分のセルフケアとしても実践して
頂きたいとお思います。

 

家庭介護では、介護する側が介護を受ける
側に深い愛情と献身といった強い絆がなけ
れば完全なる治療は難しいと思います。

 

それは、病気の治療においては薬を処方
するのと同じくらい愛情や献身的なお世話
が大切だと思っているからです。

 

家庭介護の中で、お互いに感謝の気持ち
や思いやりの心を素直にカタチにできるのが
マッサージではないかと思います。

 

まずは介護者が笑顔で心を穏やかに
過ごして頂くために「腰のオイル浴」って
どんなものなのかご体験ください。

 

 

 

 

08

あなたの笑顔は家族の元気です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
あなたの笑顔に感謝 嬉しい

 

 

あざみ野発 ごきげん訪問サロン「えびねぇ屋」
介護でいきずまった「心」と「体」を癒し笑顔にする
腰のオイル浴 「カティ・バスティ」
あなたの自宅に訪問して癒すサロンです音譜【出発地】 あざみ野駅
田園都市線・横浜市営地下鉄   

【電話】 070-2155-2966
★ メニュー&料金
★ メールでのお問い合わせ(24時間OKです)
訪問サロンえびねぇ屋は、本拠地の東急田園都市線
あざみ野駅(横浜市青葉区)から片道1時間までが
ご訪問可能地域となります。

 

☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。
腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)