こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける 「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
認知症を発症することで日
常生活を見守ることは大事
なのですが大変です。
どんな見守をされてますか?
できれば行動を制止しない
でどんな行動をするのか観
察したいものです。
観察する時に重要なのが
◎どんな時間帯にどんな症状
があらわれるのか。
◎どんな環境だとどんな行動
をとるのか。
日常生活を見守ると同時に
現状を把握して1日の生活
管理につなげていきたいで
すね。
さらに健康面を管理する
ためには・・・
◎食事や水分摂取状況
◎排泄の状況
◎体温や血圧
◎顔色や皮膚の状態など
記録に残すことでの訪問医療
などの貴重なデータになり、
また健康面を管理することが
できますね。
不自然な行動を無理に止め
ないでください。
認知症が進行することで家
族には理解できない感情や
行動が出てきます。
しかし必ず何かをしたいた
めに行動しています。
今どうしたいのか?
今何をしたいのか?
ご本人の気持ちを聞くこと
が重要になります。
その時に、話を聞く姿勢や
その気持ちに対して共感す
る言葉がけが必要になります。
相手の気持ちや感情を受け
止めて心に沿えるケアを心
がけることが大切です。
相手の気持ちや感情を受け
止めることが重要ですが中
には執着した感情があります。
自宅にいても、施設にいても
いつでも「家に帰りたい」と
いうご利用者様がいらっしゃ
います。
家に帰りたいという気持ち
に寄り添いどうしたらその
感情を切る変えることがで
きるか試行錯誤しています。
私の中での対策は
「気分転換」です。
今ある能力を把握して何が
できるのかを考えいます。
その上でご利用者様の興味
や関心を別の物に向ける努
力をしています。
例えば・・・
◎洗濯物をたたむ
◎ラジオ体操をする
◎ゲームをする
◎折り紙をする
◎ティータイムにする
◎食事やおやつにする
◎場所を変える
◎トイレに行く
などなど話題や場所を変え
ることで気分を切り替えて
頂いていますよ。
気分転換して頂くことでそ
れに集中している間は「家
に帰りたい」という言葉は
一言も出てきません。
私たちの感情は五感から得
られた情報により感情が左
右されています。
このご利用者様も視覚情報
を洗濯をたたむとか何か別
の情報を提供することで
「家に帰りたい」という言葉
は忘れられているようです。
気分転換には・・・
「五感を使う」ことが有効
なのではないでしょうか。
自分らしく笑顔で過ごす!
介護生活のライルスタイルを快適にします。
お気軽にご相談ください。
コチラから ↓↓↓
あなたの笑顔は家族の元気❤
最後までお読み頂きありがとうございます。


☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 ☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。