こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける 「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
今日は全国のお寺でお釈迦様
の誕生祭が行われていますね。
近所のスーパーでも甘茶を
入れた水盤の上にお釈迦様
を安置し飾られていました。
この甘茶ですが飲むことで
病気をしないとも言われて
います。
現代では医薬品として糖尿
病の患者さにも甘味料とし
て使われているそうです。
またノンカロリーでノンカ
フェインの飲み物になります。
さらに胃腸の働きを改善し
てくれたり、血行なども良
くしてくれるそうですよ。
お誕生日に甘露の雨が降った
ことから甘茶を注いています
が、甘茶はお釈迦様の健やか
な理由なのかもしれませんね。
お釈迦様の健康の秘密は
「乳酸菌」だとも考え
られています。
1902年に西本願寺門主で
ある大谷光瑞師が編成した
「シルクロード探検隊」の
中に醍醐「マンダ」
が記されていたそうです。
この醍醐は乳製品で牛乳を
煮詰めて熟成させて作られ
るチーズの様な物だと言わ
れています。
当時の万能薬として尊重さ
れていたそうですよ。
現代では乳酸菌などの有効
菌は「腸内細菌と長寿」
に関係すると言わ研究され
ていますが、、、
お釈迦様も腸内細菌が健康
のカギだったのでしょうね。
お釈迦様の教えはお経以外
にも色々な物があります。
生活様式や公衆衛生、さら
に食べ物などについても教
えがあります。
日々の習慣は自分自身の健
康にも影響を与えています。
たとえば・・・・
◆食べ方のマナー
・ご飯を大きく丸めて食べてはいけない
・口に入れた食べ物を食器に戻してはいけない
・食べ物を口に入れたまま話してはいけない
・指をしゃぶってはけない
・噛むときに音を出してはいけない
・食べ物を丸のみしてはいけない
・食べ物を落とさないようにたべる
などなど現代にも通じるマナーです。
健康的に健やかに過ごすため
にはまさに日々の生活スタイ
ルが重要になってきますね。
アーユルヴェーダでも本当
に基本的な事をお伝えして
いますよ。
そしてその方一人ひとりに
あったスタイルを提供する
ことで心と体のバランスを
保つことができます。
あなたもご自分にあった生
活スタイルで健やかに笑顔
で過ごしてみてはいかがで
しょうか。
自分らしく笑顔で過ごす!
介護生活のライルスタイルをお手伝をします。
お気軽にご相談ください。
コチラから ↓↓↓
あなたの笑顔は家族の元気❤
最後までお読み頂きありがとうございます。


☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 ☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。