横浜市で慢性腰痛のケアラーを応援する「あざみ野発ごきげん訪問サロン」えびねぇ屋

こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける 「えびねぇ屋」です。

 

インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。

 

 

季節の変わり目に悩む花粉症

 

今から50年くらい前に東京医
科歯科大学の斎藤洋三博士が
発見された症状になります。

 

原因はスギ花粉によるもの
ですが、日本では7世紀前
からスギは生息していたそ
うですよ。

 

なのに最近になって花粉症
になる方が年々増えている
そうです。

 

またアトピーやぜんそくなど
のアレルギー性疾患も増えて
いるという報告があります。

 

 

なぜ最近になって増えてき
たのでしょうか。

 

 

原因としては、

 

快適な生活で
キレイな環境である。

 

ということが言われています。

 

 

昔は自然と共に暮し体を動
かしていた生活だったのが、

 

今では清潔でキレイな環境
と食生活におけるコンビニ
やファーストフードなど便
利なものの利用などです。

 

 

そのため「生きる力」
そのものが弱ってきたと
言えるそうです。

 

 

便利な生活はなかなか手放
せませんが、できだけ自然
と共に生活する環境を調え
たいものです。

 

 

 

 

西洋医学での原因は・・・

 

通年を通して鼻炎の方の原
因はハウスダストと言われ
ダニなどに対するアレルギ
ーが多いといいます。

 

また季節性アレルギー性鼻
炎では、スギなどの花粉や
真菌などの胞子が関係して
いると言われています。

 

特に関東地方では、
スギ花粉   ⇒ 1~4月
ヒノキ花粉  ⇒ 5~6月
カモガヤ花粉 ⇒ 6~8月
ブタクサ花粉 ⇒ 8~9月
ヨモギ花粉  ⇒ 8~9月
の時期がつらいですよね。

 

 

10歳以下の子供ではダニ
なのどのアレルギーが発症し

 

季節性アレルギーは20~
30歳頃の発症が多くなっ
ているそうです。

 

 

また花粉症の発生は
様々な条件によっても
変わってきます。

 

 

◎飛散を助長する気象条件
・風、天候、気温、乾燥、雨など

 

◎生活環境
・居住環境、排気ガス、地表
・食生活など

 

 

特に食生活の変化は・・・
昭和の頃の和食中心の食卓
から、肉食中心の欧米化し
た食生活の変化で動物性た
んぱく質の摂り過ぎとも言
われています。

 

 

また偏った食事やインスタン
トや加工食品などの添加物を
多く含む食品の摂取により免
疫力が低下し花粉症が発生し
やすいとも考えられています。

 

 

 

 

自然治癒力を引きだして花粉症を改善

 

アーユルヴェーダでは日常
生活を改善することで自然
治癒力を高め花粉症の改善
をしていきます。

 

 

私も数年前までは花粉症でく
しゃみ、鼻水、涙、目の皮膚
の痛みなどで大変な状態でした。

 

1月の中旬ごろから、5月の
初旬ごろまで薬を欠かしたこ
とのない生活でした。

 

 

しかし・・・
今は薬は一切飲んでいません。

 

 

多少くしゃみや鼻水が出る
日もありますが、本当の原
因を知り改善されています。

 

 

まずは自分の体質」
知ることが重要です。

 

 

自分は本来どんなエネルギ
ーの割合なのかを知ること
で対処することができます。

 

 

春先の自然界は地のエネル
ギーが多くなる季節です。

 

自然界でも冬の間に溜まっ
た雪が、春なって暖かくな
ることで溶けだすように、

 

私たちの体も同様に冬の間
に頭に溜まった鼻水の元が
溶けて鼻水として出やすい
状態になります。

 

さらに花粉の刺激が加わる
ことで、鼻水が出る、目の
かゆみ、喉の痛みなど苦痛
が発生します。

 

 

「花粉」
その引き金なのです。

 

 

根本原因は地のエネルギー
のバランスが悪くなったこ
とで起こっています。

 

 

そしてご注意頂きたのが
「偏った食事」です。

 

 

その方の体質にもよります
が、地のエネルギーの多い
食事に偏ることで頭に粘液
を溜めることになります。

 

 

花粉症にはヨーグルトを食
べることでIgE抗体の活動
を抑制する作業がありアレ
ルギー症状にも有効と言わ
れていますが、、、

 

あなたの体質によっては避
けなくてはいけない食品に
なります。

 

 

健康に良いからといって毎
日同じ食品と取ることで偏
りを生じますのでご注意を!

 

 

薬を飲んでも一向に症状が
良くならない方は、この時
期は乳製品を食べるのを控
えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

自分らしく笑顔で過ごす!
介護生活のライルスタイルをお手伝をします。

お気軽にご相談ください。

コチラから ↓↓↓

お問い合わせください。

 

 

 

08 あなたの笑顔は家族の元気❤
最後までお読み頂きありがとうございます。

    あなたの笑顔に感謝 嬉しい

 

あざみ野発 ごきげん訪問サロン「えびねぇ屋」 介護でいきずまった「心」と「体」を癒し笑顔にする 腰のオイル浴 「カティ・バスティ」 あなたの自宅に訪問して癒すサロンです音譜【出発地】 あざみ野駅 田園都市線・横浜市営地下鉄    【電話】 070-2155-2966 ★ メニュー&料金 ★ メールでのお問い合わせ(24時間OKです)訪問サロンえびねぇ屋は、本拠地の東急田園都市線 あざみ野駅(横浜市青葉区)から片道1時間までが ご訪問可能地域となります。

☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)