こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける 「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
非薬物療法の考えのもと
2004年から仙台にある
仙台富沢病院にて
薬物に頼らないケアや
リハビリ法として
「認知症情動療法」
が実践されています。
その方の症状や性質によっ
ても違ってきますが、その
方のペースや好みに合うよ
うに工夫することで・・・
笑顔が増えたり、心の交流
がはかれることでQOL(
生活の質)の向上につなが
るような働きかけができて
いるようです。
認知症になることで
認知機能(IQ)が低下
します。
特に記憶障害や見当識障害
(時間や空間さらに人物が
わからない)がおこります。
さらに介護者を悩ませるこ
とが、暴力や過食、拒食、
幻覚、妄想、徘徊、不潔行
為などの
問題行動(BPSD)です。
お悩みの方も多いのではな
いでしょうか。
そんなあなたに朗報の療法
になります。
脳は大きくわけて
IQ=認知機能
EQ=情動機能
としています。
脳の別々の所に存在し、お
互いに密接あって機能して
いるのですが、、、
IQが低下することでEQ
も低下しそうですがEQは
低下するとは限らないのです。
そこに目をつけた仙台富沢
病院の研究では・・・
EQによい刺激を与えるこ
とでBPSD(問題行動)を
減らしているのです。
EQに良い刺激を与えるこ
とで、問題行動が減り、認
知機能にもよい影響を及ぼ
していると論文で発表され
ています。
大脳でみてみると
・大脳新皮質
認知機能(IQ)記録、推
論、判断や思考など
・大脳辺縁系
感情、本能、五感など
喜怒哀楽を表現できる所
大脳辺縁系はその人らしさ
の根源の部分にあたるかも
しれません。
そこに刺激を与えて感情を
つかさどる情動機能に働き
かけているのです。
①臭覚情動療法
1)コーヒー療法
コーヒーを豆から挽き香を
楽しみながら心地よい刺激
を脳に与える療法
2)ラベンダー(アロマ)療法
リラックス効果があるとい
うラベンダーによる香り療法
②映像療法
思い出の写真を短いコメン
トと音楽とともにDVDに
おさめオリジナルの思い出
アルバムを観賞してもらう療法
③演劇(朗読)療法
短いお話しを読み聞かせ、
その後その話についてディ
スカッションする療法
④身柱のツボマッサージ
触れることで体性感覚を刺
激し、体と心の気持ちをほ
ぐす療法
⑤足浴マッサージ
温かいお湯に足をつけ、軽
くマッサージを施すことで
心身ともにリラックス効果
をもたらす療法
⑥抱擁人形(ドールセラピー)
人形や抱き枕などを抱いた
り、自分の体を密着させる
ことで安心感を得る療法
などがあります。
どれも手軽に実行できそう
ですね。
基本は喜びや楽しみにより
脳によい刺激を与え情緒の
安定をはかる療法です。
但し人によって趣味嗜好が
違いますからその方にあっ
たものを選ぶコミュニケー
ションをとってくださいね。
アーユルヴェーダ的生活の知恵は
あなたの心地よいことをお手伝いします。
お気軽にご相談ください。
お問い合わせください。

最後までお読み頂きありがと
うございます。


☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 ☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。