こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける 「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
暮しの中で介護生活を
安全に暮していくこと
が重要になってきます。
日常生活を思い起こして
頂いても、危険なところ
や事故のおきそうな場所
はたくさんあります。
玄関や廊下、トイレにお風
呂場といった場所や、寝室
のベットでも身体機能が低
下している場合危険が伴い
ます。
特に注意したいのが「転倒」
「転落」といったリスクに
なります。
転倒・転落することで骨折
を招き寝たきり状態になって
しまうことが多いからです。
生活環境は、介護者の状態
に合わせた生活空間になっ
ているか見極めることが重
要になります。
特に重要なのが物を食べる
「咀嚼力」が重要になっ
てきます。
高齢になることで唾液の
分泌量も減り、飲み込む
力も衰えることで食べ物
を喉に詰まらせる危険性
があるからです。
また食べ物が食道にいかず
に気管支に入ることで窒息
を起こしたり肺炎を起こす
可能性を高くします。
食べる機能が低下している
場合、飲み込みやすいペー
スト状やゼリーや寒天など
を利用をしてくださいね。
さらに食事の時はイスやテー
ブルを調整し体勢を整えてか
ら食事をすることも大切にな
ります。
この時期はなっといっても
気を付けなくではいけない
のが感染対策です。
家族全員が気を付けなくては
いけない問題です。
特に外出先から帰宅した時
は必ず手洗い・うがい
をしますよ。
病院など不特定多数の方が
いる場所に行く時にはマス
クも忘れずにつけます。
体力や免疫力の低下している
高齢者では、健康な人に比べ
感染しやすい状態です。
介護生活ではその方の状況
合わせて家庭内の環境整備
して安全を確保したいですね。
◆マスク利用の注意点
①顔とのスキマがないように
マスクを使います。
②口と鼻をちゃんとおおいます。
③清潔なマスクを使います。
(長時間同じマスクを使わない
など使い捨てを利用する)
12月16日(木)青葉台へ
お立ち寄りください!
自然治癒力を高めるお話しも
お伝えします。

最後までお読み頂きありがと
うございます。


☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 ☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。