こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
昨日は横浜港南にある
ホームクリニックさま主催
「地域包括ケアと在宅医療」
を考える公開講座がありました。
ご講演頂きましたのが
愛媛県にある
医療法人 ゆうの森
理事長の永井先生です。
在宅医療のパイオニアとして
在宅医療の質の向上のために
ご活躍されています。
今回、超高齢化時代に入り
「死に場所難民」が増える
お話しをお聞きしてドッキリ
しました。
子供の出生率が減る一方で
高齢化は進んでいきます。
2010年に102万人だった年間
死亡者数が2030年には161万 へ
と60万人もの人に「死ぬ場所」が
ないことが予想されているのです。
現在、8割の方が病院で亡くなって
いらっしゃいます。
しかし死亡数が増えるのが予想され
ていても、国としては病床数を増や
す予定はないそうです。
だいたい8割の方が病院で
最期を迎えられるわでですが
アンケートをとると・・・
「介護や住まい、病状などの
条件さえそろえば最期は自宅
で迎えたい」
と望む方が多いということが
明らかになっているそうです。
その希望を叶えるためにも
地域での連携や環境の整備など
の充実が必要だとおっしゃいます。
そして「自宅での看取り」という
選択肢があるということを医師や
医療従事者の方々も考える必要
があるといいます。
家族の気持ちとしては、自宅 で
と思いますが、自宅での介護で
は医師や医療従事者の協力が
かかせません。
今後は病気の治療だけに特化
した医療ではなく、患者や家族
も安心して自宅で療養ができる
「在宅医療」が注目されます。
「地域包括ケアシステム」 言葉は
よくききますが、お医者さまだけ
でなく、家族の覚悟も問われて
きますね。
人間の全部すなわち「生命」
を知っていることがアーユル
ヴェーダの強味ではないで
しょうか。
アーユルヴェーダの起源は
5000年前と言われ、完全な
科学と言われています。
いかなる変更も不要である
学問であるため、本来の知識
や基本原理に添っています。
そして様々な診断、症状、
生薬の処方において定義
を変えることができません。
本来の知識をそのまま使った
ときのみアーユルヴ ェーダの
目的を果たすこと ができるか
らです。
患者に対する全人的なケアが
なければ、病気を良くしていく
ことはできません。
常に生命と生活を多様な角度
から全体をみて いきます。
アーユルヴェーダの知識は
完全かつ実践的ですから、
介護生活を支え寄り添うこと
ができます。
まずはあなた笑顔のために
アーユルライフはじめませんか?
自然の法則と共にあなたに
寄り添ってライフスタイルを
考えていきます。
まずはお問い合わせください。
あなたの笑顔は家族の元気
最後までお読み頂きありがとうございます。
あなたの笑顔に感謝

☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。 ☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。