こんにちは。
心を癒し笑顔を届ける「えびねぇ屋」です。
インド5000年の歴史をもつ伝統医学は
介護する方、介護される方の一人ひとりに
合わせたライフスタイルをご提供します。
高齢期になっても運動機能や
認知機能をできるだけ健康に
保っていたいものです。
運動機能は、筋肉や骨そして
関節などバランスを調整する
脳神経系との連携が重要です。
ですから脳神経に関わる認知
機能を維持することがとても
重要になってきますね。
◆認知機能を維持するために
・脳を活発に使う
・栄養状態を良くする
・血管や血流を良くする
など脳の状態をよくし、
血流をよい状態に保つことが
重要になってきます。
そのためにも地域活動などに
参加することで社会との関わ
りを持つことが必要ですね。
ロコモティブシンドローム
(ロコモ:運動器症候群)
加齢により筋力の低下に
より運動機能が衰えること
運動機能が衰え、要介護者や
寝たきりになってしまうリスクの
高い状態を表す言葉になります。
現在ロコモの人口は予備軍も
合わせて、4700万人いると
言われています。
特にロコモに関係の深い患者は
ひざ、腰、骨の病気といわれる
変形性膝関節症や変形性腰椎症
骨粗しょう症の方が多くいます。
ロコモに関わる疾患の中でも
変形性腰椎症の方は3790万
人に達するといいます。
変形性腰椎症は腰痛の原因
進行することで馬尾神経や
神経根を圧迫して下肢の痛み
しびれなど引き起こします。
腰痛になることで仕事や家事
などをこなしていくのが辛く
生活の質が低下していきます。
早めの腰痛予防が重要に
なるのではないでしょうか。
運動はロコモ予防だけでなく
メタボ予防にもなりますので
筋力の衰えを早めにキャッチ
して予防したいものですね。
ロコモを予防するために「運動」
とても重要なことです。
しかし、アーユルヴェーダの
体質論では、あなたに合った
運動とあわない運動があります。
そうです!
自然の中の5つのエネルギー
が、私たちの暮らしに大きな
影響を与えているからです。
◎誰にでもおススメな運動は
・スクワット
・片足立ち
・ウォーキング
◎風の質が多い方には
・体を冷やさない運動
◎火の質の多い方には
・体を冷やす運動
◎地の質の多い方には
・体を冷やさずに激しい運動
など体質に合わせ適度な運動
を行うことで、体のエネルギー
バランスを調え体力に適した
運動を選択していきます。
ご自分の体質によって運動
も日常生活も選ぶことで
ロコモ予防をしていきましょう。
あなたの笑顔は家族の元気です。
最後までお読み頂きありがとうございます。
あなたの笑顔に感謝
介護でいきずまった「心」と「体」を癒し笑顔にする
腰のオイル浴 「カティ・バスティ」 を
あなたの自宅に訪問して癒すサロンです

田園都市線・横浜市営地下鉄
【電話】 070-2155-2966
★ メニュー&料金
★ メールでのお問い合わせ(24時間OKです)
訪問サロンえびねぇ屋は、本拠地の東急田園都市線
あざみ野駅(横浜市青葉区)から片道1時間までが
ご訪問可能地域となります。
☆東急田園都市線(全駅) 渋谷駅, 池尻大橋駅, 三軒茶屋駅, 駒沢大学駅, 桜新町駅, 用賀駅, 二子玉川駅, 二子新地駅, 高津駅, 溝の口駅, 梶が谷駅, 宮崎台駅, 宮前平駅, 鷺沼駅, たまプラーザ駅, あざみ野駅, 江田駅, 市が尾駅, 藤が丘駅, 青葉台駅, 田奈駅, 長津田駅, つくし野駅, すずかけ台駅, 南町田駅, つきみ野駅, 中央林間駅 ☆JR横浜線 中山駅, 十日市場駅, 長津田駅, 成瀬駅, 町田駅 ☆JR南武線 武蔵小杉駅, 武蔵中原駅, 武蔵新城駅, 武蔵溝ノ口駅, 津田山駅, 久地駅, 宿河原駅, 登戸駅 ☆横浜市営地下鉄ブルーライン あざみ野駅, 中川駅, センター北駅, センター南駅, 仲町台駅, 新羽駅, 北新横浜駅, 新横浜駅, 岸根公園駅, 片倉町駅, 三ツ沢上町駅, 三ツ沢下町駅, 横浜駅 ☆横浜市営地下鉄グリーンライン(全駅) 中山駅, 川和町駅, 都筑ふれあいの丘駅, センター南駅, センター北駅, 北山田駅, 東山田駅, 高田駅, 日吉本町駅, 日吉駅、片道1時間までがご訪問加納地域となります。
☆腰痛、首こり、冷え、不眠、頭痛、認知予防、突発性難聴、ストレス、更年期障害、足のむくみ、眼精疲労、お顔のむくみ、しわ、たるみ、くすみ、お肌のざらつきでお悩みの方は、ぜひお試しください。